
Product Design & Graphic Design
DESIGN COMPANY CUMO
Works

ニコチンゼロタバコ /
Nicotine Zero Cigarette
至福の一服リゾートというコンセプトで果実やお茶の葉などの味わいや香り、フレーバー自体のグラフィックと、旅行やリゾートを連想させる風景のグラフィックを組み合わせ、ecoZeroがユーザーに与えるリラックス感や清涼感を表現しました。
Family Mart/ LAWSON
Smoke Ship
お香立て/Incense Holder
銅器の街、富山県高岡市の高和製作所のロストワックス鋳造法の技術を用いて、煙突から煙の出る船のカタチのお香立てを製作した。
高和製作所は主に美術香炉や置物等を制作しており、複雑な原型であっても忠実な再現のが可能でお香立ての設計ノウハウも豊富だった。
図面を元に試作から何度も打ち合わせをし、密閉状態でも煙突から煙の出る設計を詰めていった。
煙が出る煙突の位置で、お香の残量が分かり香りだけでなく、見た目にも船が進んでいるかのような視覚的な楽しさを演出できる。
高岡伝統産業青年会/高和製作所
CLEAN BELL
消毒液スタンド/Disinfectant Stand
新型コロナウィルスの感染が世界中に拡まり、私たちは新たな生活習慣の中で過ごさなければいけなくなりました。商業施設やオフィス等の屋内に入る際は必ず手を消毒しなければいけません。 この習慣はコロナ収束後も 続いて行く事が予想されます。 消毒液スタンドはコロナ禍の一時的な道具ではなく、人々の生活の中に欠かせない道具に なっていく事が考えられます。 施設や部屋の入り口に置かれて人々を歓迎し 家具のような日常空間に溶け込む消毒液スタンドです。
TOYAMA DESIGN COMPETITION 2021
KANATA
ネクタイブランド /TIE/BRANDING
神田明神文化交流館EDOCCOSHOP IKIIKIオリジナルブランドのディレクションを担当しています。
叶という字は口と十( 多数) から成り立ち多くの人々が目標を口にしそれを叶えるという意味があります。
今は彼方にある自分が目指す姿を想い描き願いを込めたり、身につける事で未来の自分に想いを馳せる。そんな想いのブランドです。
神田明神/EDOCCO SHOP IKI-IKI
MUSIC
BOX
TAPECUTTER
テープカッター/TAPECUTTER
マスキングテープカッターにオルゴールの要素を加え、テープ を引き出す動作に連動して綺麗な音色が流れるようにしました。 テープを引き出す際に鳴る音は、感覚的にテープの長さを測る 事も出来るので、使ううち に丁度いい長さでカット出来たり、 いい事があった日、お気に入りのテープをセットした時は、い つもより長く音を楽しんだり。目と耳で感覚的にテープを使う事を楽しむ事が出来る提案です。
KOKUYO DESIGN AWARD 2020 優秀賞
ICON BLISTER
薬剤パッケージ/MEDICINE PACKAGE
患部の形をした薬のブリスターシートです。世の中には様々な薬の種類があるのに、どれも似たような形でブリスターシートに入っています。複数の薬を持ち運ぶと何の薬なのか分からなくなったり、飲み間違えてしまう事もあります。薬の入ったブリスターの形をそれぞれの効能を示す幹部の形に成型する事で、一目で何処に効く薬なのかを認識出来ます。沢山持ち運んでも飲み間違えない新たな薬のパッケージです。
TOKYO MIDTOWN AWARD2019 ファイナリスト
TOKYO WAGARA
和柄/ PATTERN DESIGN
世界には様々な特有の柄が存在しそれぞれの文化の象徴として受け継がれてきました。
東京を象徴するマークを繋げ、無限に広がってゆ く和柄模様へと発展させる事で東京独自の〝粋〟な文化やコミュニケーションが世界へ広がって行くように思いを込めて未来への発展を願った「TOKYO WAGARA」です。
TOKYO MIDTOWN AWARD2017 水野学賞
左右に曲がる
べビースプーン
ベビースプーン /Baby Spoon
本体が左右に曲がって食べさせやすいスプーン
膝の上に乗せたり、横からでも子供にご飯を食べさせやすい設計です。
スプーンを握るようにして食事をする子供でも食べさせやすい45°の角度に曲がる事で自分一人でも食べ物を口に運べる。
左右に曲がるので利き手を問わずに使用できる。
Seria/CAN☆DO
山中塗の
スケートボード
スケートボード/SKATE BOARD
漆塗りの里「山中漆」から世界を変える。
日本が世界に誇る伝統工芸である漆塗り。
その中でも代表的な技法『蒔絵』が描く新しい世界をデッキに。
デッキは、カナディアンメープルの7プライデッキで、圧着にエポキシボンドを使用している為硬く、反発性の良いデッキです。
サイズは初心者から上級者まで乗りこなせる31.0 × 7.75 inch スーパーハードです。
“Yamanaka Urushi” changes the skateboarding world.
Urushi lacquering is Japanese traditional craft with high level of technique.
Makie, a painting method of lacquering presents a whole new world on decks.
The decks are Canadian maple 7-ply. Because epoxy is used for bonding, it’s strong and highly bouncy.
The deck size of 31.0 × 7.75 inches is friendly for every level of skateboarders.
ムラサキスポーツ/山中漆器